小・中学生の野球・ソフトボール選手が大人になっても痛みなくプレーできる方法

多くの野球・ソフトボールをしている小中学生が、野球肘・野球肩をはじめ、腰や下肢の過労性疾患などで悩まされています。そんな子ども達、保護者、指導者の方々に医療の知識やメンタル面などの様々な視点から物事を考えていただきたいという、一人の理学療法士の思いをつづったブログです。

切り替えを上手くする為に・・・

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。千葉県で理学療法士をしています、原田潤一と申しますm(_ _)m

 

今日は、先日私が参加したした杉長彬先生立ち直り力を身に付けるコミュニケーションセミナーの内容について、シェアさせて頂きたいと思います。

 

私が今回からお話しすることは、“立ち直り力”がとても重要!という内容です。(そのままですね(笑))

 

皆さんは、私生活を送っていたり、はたまたスポーツをされている、もしくはされていた時に、何かある失敗をした時

 

“気にするな”

 

とか

 

“切り替えろ”

 

とか言われた経験はありませんか?

 

こんな時、立ち直る力が不足していると、いつまでも失敗を引きずったり、時間が経ったときに意外と心に残っているなんてことはありませんか?

 

このまま、私生活を送ったり、プレーを続けていたりすると、物事が円滑に進まなくなったり、集中力の低下などで思いがけない怪我にも繋がりやすいと思います。

 

ただ、そのような場合、具体的にどのようにして、解決していけば良いのでしょうか?

 

本日ご紹介する内容は、アンカリングという方法です。

 

アンカリングとは、ある体験の記憶から肯定的な状態(リソースフルな体験)を思いだし、それを心の中で再演するテクニックの事で、視覚、聴覚、体感覚的な手がかりを用いて、肯定的な状態を再演する。

 

そのためには、まずリソースフルな体験を設定する必要があります。

 

手順としては、

 

肯定的なエピソードを思い出す(例、小学生の時にホームランを打った)

 

②それを今あたかも起きているようにイメージし、深呼吸しながら、その時の状態を思い出す

 

何が見えてくるのか、何が聞こえてくるのか、そして身体はどんな感じがするのかを確認していく(例、フェンスを超えていくボール、チームメートや父兄からの歓声、自然とガッツポーズをして、ぞくぞくしてくる等)

 

④その状態をすぐに思い出すためのキーワードを設定する。(視覚的・聴覚的なイメージを2つ~4つそれぞれ設定する)(視覚→外野の様子、聴覚→「わーっ」という歓声等)

 

⑤その状態を呼び起こすポーズ、ジェスチャーを決める。(拳を握る等)

 

文章だと伝えづらいですね(笑)ということで、リソースフルな体験の設定する様子の動画も近日upしますね(>_<)

 

本日は、この設定の仕方をしっかり覚えてみてくださいね☆次回もこの続きを発信していきたいと思います。

 

FACEBOOKの友達も随時募集しています。ご興味がある方は是非リクエストお待ちしています。

https://www.facebook.com/junichi.harada.77